赤ちゃんもみんな個性があるので、お風呂好きでニコニコ笑顔で入る子もいれば火がついたように泣きじゃくってしまう子もいます。 ママとしては毎日のことなので少しでも楽しく入って欲しいと願っていますよね。
今回はお風呂嫌いの子がお風呂好きになるためのちょっとしたポイントとアイテムをご紹介いたします。是非、参考にしてみてください♪
チェックポイント
①お湯の温度を確認しましょう
夏→38度〜39度(少しぬるめ)
冬→40度〜42度(温かめ)
きちんと湯温計で測ってからお風呂に入れるようにしましょう。ママの手で確かめてから入れるというお話も聞きますが、ママの手で温度調整するのは不確かなことなので、もしかしたら熱い場合や冷たい場合があります。
②お風呂の手順を頭に入れておきましょう
特に初めてのお子さまの場合でママ一人でお風呂に入れるというのは中々難しいと思います。 その為、手順を事前に確認し赤ちゃんを待たせないようにしましょう。
③授乳後は30分間あけるようにしましょう
産婦人科でも指導されているかと思いますが、授乳後すぐにお風呂に入れてしまうと吐いてしまう可能性があるので必ず30分間は空けるようにしましょう。 大人が食事後に満腹ですぐお風呂というのは辛いですよね。それと同じ理由です。
④優しく声掛けをしましょう
お風呂嫌いな子は泣いてしまったり暴れたりすると思いますがその際ママの口調もきつくはなっていませんか。 焦ってしまうかもしれませんが、お風呂でママが怖い顔をしていると赤ちゃんはもっとお風呂嫌いになってしまいます。 お風呂に入れなくてもガーゼで拭いてあげることも出来るので焦らず楽しい気持ちで入れるよう心掛けてみましょう!
お風呂好きになる魔法のアイテム
¥2600(税別)
世界中から愛されているキリンのソフィーがお風呂で遊べるオモチャとなって登場しました!見た目もとても可愛いのでお風呂に入る前から遊ばせてそのままお風呂に連れて行く方法がオススメです。
¥3,600(税別)
オーストラリアの老舗おくるみブランド「weegoamigo(ウィーゴアミーゴ)」のプレミアムコットンのフード付きタオル&ミトンセットがオススメです。ユニークで楽しい絵柄がお風呂嫌いの子どもたちの心を掴み、柔らかいタオルで体を包んであげればきっと徐々にお風呂が好きになっていくでしょう!
¥3,750(税別)
アメリカ生まれの「ZOOCHINI(ズッキーニ)」のフード付きタオルは可愛らしい動物さんで子どもたちも興味津々です! もし、お風呂上がりに泣いていたとしてもフードのところで簡単に頭も拭けるのでママも大助かりですね。
¥3,900(税別)
首に付けるタイプの浮き輪でお馴染み「swimava(スイマーバ)」。ベビー用バスが登場していたことはご存知だったでしょうか。 マカロン柄で見た目がとってもキュートなので子どもたちもすんなり受け入れてくれるかと思います。 大きなバスタブが苦手なお子さまにはまず、こちらでお風呂って楽しいんだなとわかってもらえるように遊んでみると良いかと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
お風呂は楽しいところ。と分かってもらうことが大切なので沢山優しく声掛けするようにしましょう。 一番はママも笑顔で子どもたちと一緒にバスタイムを過ごすことです♪
最後までお読みくださりありがとうございました。